Apple

WWDC2025:年号ベースの大刷新、Glass UI&AI機能でAppleソフト全面進化

Apple
〜 この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています 〜
スポンサーリンク

Appleは日本時間2025年6月10日午前2時(米国6月9日10時PT)からWWDC2025を開催し、iOSやmacOSを含む全OSが年号ベースの「26」シリーズへ移行すると見込まれています。たとえば、従来のiOS18は「iOS 26」に、macOSは「macOS 26“Tahoe”」へと改められ、プラットフォーム番号が統一される見通しです。

WWDC2025で予想される大規模改修&新機能

視覚面ではVision ProのvisionOSに着想を得た“Liquid Glass”/“Solarium”と呼ばれる透明感あるデザイン(すりガラス風UI)を全面導入。アイコンやボタンの丸み、アイコンの浮遊感、フローティングメニューなどが特徴で、CarPlayやwatchOS、tvOSにも波及すると予想されています。

1. 名前の刷新と統一感あるUI設計

Appleはこれまでの連番から年次ベースへ命名を変更。今回のiOS 26、macOS 26(コードネーム:Tahoe)、iPadOS 26、watchOS 26、tvOS 19、visionOS 26などが該当します。UI刷新はvisionOSに似た“Liquid Glass”や“Solarium”と呼ばれる透明感と奥行きをもつデザインで、丸アイコン、ガラス風の浮かぶバーやメニューなど、すべてのプラットフォームで統一感を演出します。

2. アプリ・インターフェースの刷新

  • 電話/Safari/カメラアプリは大幅デザイン改修で、通話やSafariではツールバーの再設計、カメラアプリもシンプル化が進む見込み。
  • メッセージには投票機能やカスタム背景が追加予定(WhatsApp対抗)。
  • プレビューアプリがiPhone/iPadにも本格対応し、PDF注釈が可能に。
  • ゲームアプリがGame Centerに代わって登場し、macOSではゲーム配信にも対応。

3. AI強化:現実的アプローチ

2024年に登場した“Apple Intelligence”とGenmoji、Siriの強化は継続。ただし、メール・メッセージを解析する高度なSiriの進化やカレンダー/ヘルスへのAI統合は2026年に延期

今年は以下の実装が見込まれます:

  • デベロッパー向けにAIファウンデーションモデルの提供(GPT‑4o、Geminiなど)。
  • iPhone・iPad・Macでのバッテリー最適化AI搭載。
  • AirPodsのリアルタイム翻訳やジェスチャー操作、スタジオ品質マイク実装も計画。
  • 翻訳機能が通話・メッセージに対応し、AI多言語対応がさらに進化。

4. macOS “Tahoe”の専用機能

  • UI刷新はiOSに準じたガラス風デザイン。
  • XcodeではサードパーティーAIアシスタント(ClaudeやChatGPT)対応の可能性。
  • iPhoneカメラを利用した拡大鏡機能(Magnifier)対応。
  • 車の動きに合わせ画面に動的ドット表示で乗車酔い軽減なども。

5. その他の注目内容

  • iPadOSのマルチタスク強化(Mac風ウィンドウ管理)。
  • watchOStvOSvisionOSCarPlayも刷新UIの恩恵を受け、Health系やコントロールのUX向上が図られる見込み。
  • Vision Proではアイスクロール、外部コントローラ対応(PSVR2など)導入予定。
  • ハードウェアは新Mac Proの噂もあるが、主眼はソフトウェア重視で、ハード発表の可能性は低いと分析されています。

2020年以降のWWDCの歩み

開催形式主な発表内容
WWDC2020(6/22–26)オンライン初開催iOS14(ホーム画面ウィジェット、App Library、PiP)、iPadOS14、watchOS7、tvOS14、macOS Big Sur、IntelからApple Siliconへの移行
WWDC2021(6/7–11)オンライン開催iOS15、iPadOS15、watchOS8、tvOS15、macOS Monterey。引き続きソフト刷新が中心
WWDC2022(6/6–10)ハイブリッド(オンライン+Apple Parkでの現地視聴)iOS16、iPadOS16、watchOS9、tvOS16、macOS Ventura。M2チップ/新MacBook Air/13インチPro側発表
WWDC2023(6/5–9)オンラインVision Pro発表(初の空間コンピューティング製品)、Mac Studio M2 Max/Ultra、MacBook Air 15″、Mac Pro M2 Ultra、AirPods Pro3
WWDC2024通常開催(大規模ソフト+部分ハード)iOS18、iPadOS18、macOS Sequoia、watchOS11など生成AI統合の深化(Siri・画像生成・文字起こし連携)。OpenAIとの連携発表
タイトルとURLをコピーしました