このブログの管理人であるApple大好き NOBON が厳選する
本日摘み取った旬なリンゴの話題をまとめてお届けするリンク集です(≧∀≦*)ノ
どうぞ!おたのしみくだしゃい:)
AppleとIT関連の気になるお話(≧∀≦)b!!

祝10周年。Apple Watchユーザーは4月24日(木)に身体を動かすと良いことあるよ
2度とないチャンスをお見逃しなく。Apple Watchユーザーはワークアウトや月間チャレンジなどをクリアすることで、デジタルのバッジを受け取ることができますが、なかでも限定版チャレンジバッジは見た目も特別感があり、獲得に向けて日々アクティ...

Search Adsが「Apple Ads」に正式に名称変更 - iPhone Mania
App Storeで課金によってアプリを宣伝できる「Search Ads」の名称が変更され、新たに「Apple Ads」となることが発表されました。一見すると単なるブランディング戦略の変更のようにも思えますが、これには別の狙いがあるのではな...

iPhone Foldは税込340,800円の予想再び〜ディスプレイとカメラの仕様は - iPhone Mania
折りたたみiPhone(仮称:iPhone Fold)に搭載される有機EL(OLED)ディスプレイはSamsung Displayが全数を供給すると、韓国メディアBusiness Koreaが報じました。

iPhone18 Pro向けA20 Proは2nmでの製造確実?AMDが半導体入手 - iPhone Mania
AMDが現地時間2025年4月14日、TSMCの2nmプロセス「N2」で製造された第6世代EPYC「Venice」プロセッサ用のコアコンプレックスダイ(CCD:Core Complex Die)を入手したと発表しました。

iOS 18の隠れた便利機能10選|あなたのiPhoneをもっと賢く使う方法
iOS 18にはまだまだ知られていない機能がたくさん! iOS 18が登場してからしばらく経ち、基本的な使い方には慣れたという方も多いでしょう。しかし、実はiOS 18には「まだ試していないけど超便利な機能」が数多く隠されています。 この記...

Appleが珍しく割引!?店頭リサイクルでアクセサリー最大10%オフ - iPhone Mania
Appleは4月22日の「アースデイ」に先駆け、16日から古い電子機器をリサイクルに出すと、新規購入するアクセサリーが10%割引になるキャンペーンを実施すると、Appleの動向に詳しいBloombergのマーク・ガーマン記者が伝えています。

Apple Intelligenceの学習は安全?オンデバイストレーニングと「差分けプライバシー」とは
こんにちは!最近のスマホやパソコンって、どんどん賢くなっていく気がしませんか?特にAppleが進めている「Apple Intelligence」というAI機能が注目を集めています。 でも、こういった賢い機能って、どうやって学習しているんだろ...

Apple Watch発売10周年に合わせて「“リングを完成させよう”グローバルデー」チャレンジを4月24日に開催。Apple Storeではピンズの配布も | アイアリ
4月24日(木)に「“リングを完成させよう”グローバルデー」として、Apple Watchのアクティビティチャレンジを実施するとAppleが発表しています。 2015年4月24日の、Apple Watchの発売から10周年を記念して実施され

新型Apple Vision Pro。「軽量化」「現行モデルより安価」に期待できるかも
昨年6月にApple(アップル)が日本で発売を開始したApple Vision Proは装着することで映画やドラマを超巨大なスクリーンで見ることができたり、iPhoneで撮影した写真や動画を立体的な映像で楽しむことができます。筆者もまったく...

全世界のiPhoneの5台に1台はインド製 - iPhone Mania
Appleはサプライチェーンの多様化を図るため、中国からの生産移管を進めてきましたが、すでにインド製iPhoneが全体の5分の1を占めることが明らかになりました。Appleは昨年からこの「インドシフト」に特に力を入れ始めましたが、生産能力が...
その他の気になる話題(≧∀≦)b!!

映画で着用された「C-3POの足」、オークションに出品
4月も後半になるとあの界隈が盛り上がります。5月4日(May Fourth)は、「May the force be with you」にかけたスターウォーズの日。世界中でさまざまなイベントが開催されますが、オークションもその1つ。ヘリテージ...

45年前のコンピュータでYouTube動画再生してみた
Commodore PET 600は、当然ですが、そのまま電源いれたところでYouTube再生は無理。ディスプレイだって、そもそも緑のモノクロブラウン管。80x25のグリッドに文字を表示するのが限界のマシンで、データを読み込み表示するのにも...